学術情報データベース
English
TOPページ
> 武田 和恵
(最終更新日 : 2023-04-13 00:18:23)
タケダ カズエ
TAKEDA Kazue
武田 和恵
所属
文教大学 文学部 外国語学科
職種
教授
業績
著書・論文歴
学歴
学会発表
所属学会
現在の専門分野
教育上の能力
researchmap研究者コード
著書・論文歴
著書
交錯する文化と言語 東アジアとの出会い,59-99 (共著) 2012/07/30
著書
意味と形のインターフェイス,725-735 (共著) 2001
論文
ピア・サポートを活用した英会話セッションを通して英語運用力の向上を図る学習体制の構築 言語と文化 32 (単著) 2020/03
論文
潜伏疑問文および関連表現における名詞句・節の交替 文学部紀要 31 (2),51-59頁 (単著) 2018/02
論文
Two Types of Clefts in Japanese: Fronting vs. Base-generating Nominalized Clauses The Proceedings of WAFL (Workshop on Altaic Formal Linguistics) 10 (2014). (単著) 2018
全件表示(24件)
学歴
~1999/03
カリフォルニア大学大学院アーバイン校 言語学科 言語学 博士 (社会科学)
~1987/03
筑波大学 人文学部 英語学
文学修士
教育学修士
学会発表
2021/05/19
Processing the interpretation of long distance and local anaphora with subject and object antecedents in Japanese (APRAR 2021 (The Acquisition and Processing of Reference and Anaphora Resolution))
2018/11/03
潜伏疑問文とその関連表現について (第六回日中韓国際学術シンポジウム)
2018
Establishing antecedent reference for L2 reflexive pronouns among L1 Chinese learners of Japanese: An eye tracking study (The 2nd International Symposium on Bilingual and L2 Processing in Adults and Children)
2016/08
Incorporating Pragmatic Information in the Interpretation of L2 Japanese Reflexives by Chinese (The 26th European Second Language Association Conference.)
2014/05
Two Types of Clefts in Japanese: Fronting vs. Base-generating Nominalized Clauses (Workshop of Altaic Formal Linguistics 10)
全件表示(14件)
所属学会
アメリカ言語学会(Linguistic Society of America)
筑波英語学会
筑波英語教育学会
日本英語学会
日本英文学会
現在の専門分野
言語学
教育上の能力
●教育方法の実践例
2007/04 ~ 2008/03
英米語英米文学科4年生対象「卒業研究II」の改善
2006/04 ~ 2007/03
英米語英米文学科1年次対象「英語研究基礎演習II]の改善
2006/04 ~ 2006/09
英米語英米文学科2年次対象「英語III」の改善
2005/10 ~ 2006/03
英米語英米文学科1年次対象「英語II」の改善
2005/04 ~ 2005/09
英米語英米文学科1年生対象「英語I」の改善
researchmap研究者コード
1000304350