学術情報データベース
English
TOPページ
> 池辺 正典
(最終更新日 : 2025-09-22 10:40:35)
イケベ マサノリ
IKEBE Masanori
池辺 正典
所属
文教大学 情報学部 情報システム学科
職種
教授
業績
著書・論文歴
学歴
職歴
学会発表
所属学会
現在の専門分野
講師・講演
研究課題・受託研究・科研費
受賞学術賞
担当経験のある科目
社会における活動
委員会・協会等
メールアドレス
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
著書・論文歴
論文
サイバー防犯パトロールシステム構築における重要犯罪密接関連情報抽出アルゴリズムの検討 仁愛大学人間学部コミュニケーション学科論集 (1),1-11頁 (共著) 2025/03/20
その他
SNSの情報を判断する力について 図書館教育ニュース (1680) (単著) 2025/01/28
その他
ネットトラブルへの予防措置・対処法について みんなの安全ニュース (1713),6-7頁 (単著) 2024/11/08
その他
ネットでの友人関係から発展するトラブル みんなの安全ニュース (1710),6-7頁 (単著) 2024/10/08
その他
小学生のネットを介した出会いの実態 みんなの安全ニュース (1707),6-7頁 (単著) 2024/09/08
全件表示(35件)
学歴
2004/04~2007/03
関西大学 総合情報学研究科 総合情報学専攻 博士後期課程 修了 博士 (情報学)
職歴
2024/04 ~
明治学院大学 教養教育センター 非常勤講師
2021/04 ~
文教大学 情報学部 情報システム学科 教授
2021/04 ~ 2022/03
相模女子大学 学芸学部 メディア情報学科 非常勤講師
2016/04 ~
慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科 非常勤講師
2012/04 ~ 2021/03
文教大学 情報学部 情報システム学科 准教授
全件表示(9件)
学会発表
2025/09/05
不登校児童生徒の保護者支援に向けた生成AI活用の可能性 (日本心理学会,第89回大会,1B-004-PA)
2024/11/30
生成AIの回答精度を高めるための入力補助に関する研究 (第20回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会,P024)
2024/11/30
生成AIを用いたScratchプログラミング演習支援の可能性の検討 (第20回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会,P028)
2024/11/30
地域鉄道に関するInstagramの投稿を対象としたLLMによる利用実態の把握 (第20回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会,P027)
2024/03/16
観光農園を対象としたSNSの投稿写真からの魅力度推定に関する研究 (情報処理学会 第86回全国大会)
全件表示(51件)
所属学会
2025/05 ~
日本心理学会
2008/11 ~
情報システム学会
2012/06 ~ 2019/05
∟ 基盤整備委員
2012/07 ~
∟ 編集委員
2014/05 ~ 2017/05
∟ ウェブ編集委員
全件表示(9件)
現在の専門分野
ウェブ情報学、サービス情報学, 子ども学、保育学, 知能情報学 キーワード(Webマイニング,サイバー防犯ボランティア,違法有害情報対策,生成AI,行政評価,地域情報化,情報システム開発)
講師・講演
2025/07/27
青少年を取り巻くスマホ利用環境の現状と課題(神奈川県,令和7年度かながわ青少年みらいフォーラム)
2024/11/15
青少年とSNSの課題と対策(神奈川県学校・警察連絡協議会 相模原方面会議) (相模女子大学)
2024/11/12
子どものSNS利用を安全に管理するには親世代も知識のアップデートが急務(クリックアンドペイ株式会社)
2024/02/21
少年をネットの危険から守るためには - SNSの危険性について(愛知県少年警察ボランティア研修会2024)
2023/11/21
青少年とSNSの課題と対策(神奈川県学校・警察連絡協議会 横浜第2方面会議) (関内ホール)
全件表示(16件)
研究課題・受託研究・科研費
2024/04 ~ 2027/03
生成AIを活用した青少年問題対策のためのネットトラブル相談支援システムの開発 科研費 基盤研究(C) 研究代表者
2024/04 ~ 2028/03
青少年の被害防止に向けたメディア系SNSでの有害情報の抽出とAIによる評価 科研費 基盤研究(C) 研究分担者
2023/04 ~ 2027/03
ドローンを用いた農地パトロール支援システムの開発研究 科研費 基盤研究(C) 研究分担者
2023/04 ~ 2027/03
大規模水害を対象としたデータ駆動型防災デジタルツインシステムの開発 科研費 基盤研究(C) 研究分担者
2021/04 ~ 2024/03
SNSに起因する青少年問題対策のためのAI技術を用いたサイバー防犯システムの構築 科研費 基盤研究(C) 研究代表者
全件表示(11件)
受賞学術賞
2023/12/09
情報システム学会 第19回全国大会・研究発表大会 優秀ポスター賞 (自律走行ロボットを用いた観光農園の広報支援システムの開発,指導学生による受賞)
2023/12/09
情報システム学会 第19回全国大会・研究発表大会 優秀ポスター賞 (Scratchのプログラミング学習における画像処理技術を用いた採点支援システムの開発,指導学生による受賞)
2023/11/02
全国少年警察ボランティア協会 感謝状 (少年のインターネット被害防止に多大な貢献)
2021/11/12
愛知県警察本部生活安全部長 感謝状 (SNSを利用した防犯対策の推進に大きく貢献)
2021/09/30
広島県警察本部生活安全部長 感謝状 (サイバー空間の環境浄化に多大な貢献,文教大学に授与)
全件表示(16件)
担当経験のある科目
Webプログラミング (文教大学)
Webプログラミング応用 (文教大学)
Webマイニング (文教大学)
ウェブコンテンツ特論 (文教大学大学院)
オープンデータ活用演習 (文教大学)
全件表示(20件)
社会における活動
2025/04 ~
神奈川県警茅ヶ崎警察署 少年補導員
2024/02/29 ~
デジタル庁デジタル推進委員
2023/10 ~ 2023/10
茅ヶ崎市地域情報化計画 事務事業進捗状況評価結果報告書 (最終評価) 学識経験者評価担当
2022/10 ~ 2023/03
茅ヶ崎市 デジタル化推進方針 学識経験者担当
2022/04 ~ 2026/03
茅ヶ崎市 総合計画審議会委員 副会長
全件表示(12件)
委員会・協会等
2020/07 ~ 2021/03
情報システム学会 第16回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会(オンライン開催) 大会実行委員長
2016/07 ~ 2017/03
情報システム学会 第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 大会実行委員長
2015/05 ~
情報システム学会 理事
2012/05 ~ 2015
情報システム学会 評議員
2011/07 ~ 2024/03
情報システム学会 第7~19回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 大会実行委員
全件表示(6件)
メールアドレス
科研費研究者番号
10453440
researchmap研究者コード
6000002825