学術情報データベース
English
閉じる
オバタ ハジメ
OBATA Hajime
小幡 肇
所属
文教大学 教育学部 発達教育課程
職種
教授
著書・論文歴
著書
子どもと向き合うために,94~109頁 (共著) 2015/04
著書
集団を育てる特別活動,87~101頁 103~104頁 84~85頁 (共著) 2015
著書
新訂・「奈良の学習法」 確かな学習力を育てるすじ道,28~47頁 77~79頁 81~82頁 (共著) 2008/02
著書
そこが知りたい 「子どもがつながる」学習指導,全225P (単著) 2007/10
著書
やれば出来る 子どもによる授業,全111ページ (共著) 2003/07
著書
「学習力」を育てる秘訣 学びの基礎・基本,69~74頁 84~87頁 120~124頁 (共著) 2003/03
著書
総合的な学習と特色あるカリキュラム,98~116頁 1999/06
著書
奈良の学習法・「総合的な学習」の提案,54~69頁 1998/11
著書
子どもと創る総合的な学習,80~85頁 (共著) 1998/10
著書
奈良の学習法・総合的な学習としての「しごと」の実践,64~127頁 (共著) 1998/06
著書
子どもの自立をたすける学習法 全6巻 第1学年 第2学年 第3学年,22~29頁 30~37頁 22~29頁 (共著) 1993/11
著書
生活科指導の展開 「生活科授業の実践研究1年」,91~100頁 (共著) 1992/04
論文
師弟相互の人格的交渉を大切にする奈良女子大附属小学校の独特の歴史と文化 日本生活科・総合的学習教育学会『せいかつ &そうごう』第19号 (単著) 2012/03
論文
奈良女子大附小の『自律的学習法』の立場から見た、『習得』『活用』『探究』 『学習研究』第436号 (単著) 2008/12
論文
授業研究としての「アクションリサーチ」の試み―小幡肇氏(奈良女子大学附属小学校)との協働による授業研究 三重大学教育学部研究紀要 第59巻 2008/03
論文
社会的領域の学習で育つ子どもとその『すじ道』改訂の方向性 『学習研究』第426号 2007/04
論文
『話す』ことを通して育つもの 『学習研究』第407号 (単著) 2004/02
論文
『総合的な学習』の深化、三つのポイント 『学習研究』第393号 (単著) 2001/10
論文
『総合的な学習』の計画づくりの構えを変えてみよう 『学習研究』第387号 (単著) 2000/10
論文
学校システムを改革する中で『総合的な学習』を創る 『学習研究』第380号 (単著) 1999/08
論文
『総合的な学習』を創るポイント 『学習研究』第376号 (単著) 1998/12
論文
総合学習の考え方と原型としての展開 『学習研究』第370号 (単著) 1997/12
論文
表現活動の習熟をはかるポイント 『学習研究』第365号 (単著) 1997/02
論文
児童の主体性の発現と授業設計「関西大震災に遭遇した六年月組の子どもたちの『しごと』学習」 奈良女子大学文学部・附属校園共同研究紀要第2号 1995/09
論文
子どもの育ちの姿から『子ども観』を見つめる 『学習研究』第350号 (単著) 1994/08
論文
『表現する』子が育つには 『学習研究』第346号 (単著) 1993/12
論文
学習環境を子どもが作り出す所に努力をする 『学習研究』第340号 (単著) 1992/12
論文
低学年期しごと学習とその相互学習 『学習研究』第336号 (単著) 1992/04
論文
発想の現れ方をさぐる~一年『しごと』学習に見られる具体的事例 『学習研究』第330号 (単著) 1991/04
その他
熟考し理解を伴う成長を遂げるという目的達成を通して「主体的・対話的で深い学び」を実現する―木下竹次の『自律的学習法』に基づく授業を構想・実施する要件を探り実践化を考える― 『学習研究』第484号 2017/10
その他
授業研究としての「アクションリサーチ」の試みⅡ―「感性と言語の対話」プロジェクトを通して― 三重大学教育学部研究紀要 第60巻 2009/03
その他
『新たな自分を創る』所に『新たなめあてに向かう』姿が内在する 『学習研究』第431号 2008/02
その他
『しごと』『けいこ』『なかよし』における『各種能力の指導系統表(すじ道)』の改訂・作成にあたっての考え ~「子どもを取り巻く生活や社会」に関する領域~ 『学習研究』第419号 2006/02
その他
『生きる力』を身につけようとしている場面 『学習研究』第403号 2003/06
その他
『創造』と『共存の感情』で培われる真の『表現力』とその評価 『学習研究』第360号 1996/04
閉じる