学術情報データベース
English
閉じる
カワグチ リョウ
Kawaguchi Ryo
川口 良
所属
文教大学 文学部 外国語学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
『丁寧体否定形のバリエーションに関する研究』 (単著) 2014/10/26
著書
『日常生活日本語 初級上』『日常生活日本語 初級下』 (単著) 2010/02
著書
『歴史文化ライブラリー290国語という呪縛-国語から日本語へ そして○○語へ-』,91-194,201-204 (共著) 2010/01
著書
『誠実という悪徳』(ジョナサン・ハスラム著)原著The Vices of Integrity E.H.Carr 1892-1982 (Jonathan Haslam),89-174 (共著) 2007/11
著書
『日本語教育を学ぶ』,65-106 (共著) 2006/04
著書
『歴史文化ライブラリー190日本語はだれのものか』,10-68, 140-184 (共著) 2005/05
著書
『日本語マラソン(韓国語版)』全17巻 (共著) 1996/01
論文
「大学生によるリアクションペーパーの文末表現-文体と思考動詞に注目して-」 Innovation in Theory and Praxis:Foreign Languages and Literature Teaching,207-236頁 (共著) 2022/02
論文
「親しい人間関係における談話標識について-若年層友人同士と中高年夫婦の談話を比較して-」 言語文化研究科紀要 (6),71-91頁 (共著) 2020/03/16
論文
「大学生によるリアクションペーパーのコーパス構築と分析-文体および文末表現を中心に-」 文学部紀要 33 (1),105-125頁 (共著) 2019/10/31
論文
「対称詞に見ることばの性差について-ドラマの会話を資料として-」 言語文化研究科紀要 4,31-53頁 (共著) 2018/03/16
論文
「若者ことばに見る(間)主観性について-「大丈夫」の新用法に着目して-」 文学部紀要 31 (1),37-57頁 (単著) 2017/09/15
論文
「若年層のコミュニケーション能力に関する一考察」 言語文化研究科紀要 (2),1-24頁 (単著) 2016/03/16
論文
「日・中・韓接触場面における討論の分析-談話における「逸脱」に注目して-」 文学部紀要 29 (1),1-36頁 (単著) 2015/08
論文
「マセン形からナイデス形への言語変化について-動詞否定丁寧形の前接要素に注目して-」 日本語言文化研究 10,54-70頁 (単著) 2014/07
論文
「日本語非母語話者による動詞否定丁寧形のバリエーションについて」 言語と文化 (26),17-39頁 (単著) 2014/03
論文
「中国語を母語とする日本語上級学習者の文末スタイルシフトに関する一考察」 言語と文化 (25),75-100頁 (共著) 2013/03
論文
「丁寧体否定形のバリエーションに関する研究」 平成23年度お茶の水女子大学大学院博士学位論文 (単著) 2012/03/23
論文
「国定国語教科書と児童作文に見る文体規範の変遷-第二期国定国語教科書と大正期の児童作文の文体を中心に-」 文教大学国文 (40),(1)-(20) (単著) 2011/03/15
論文
「書き言葉の文体確立過程における「性差」について-『少年世界』と『少女世界』のデアルとデスを中心に-」 『世界をつなぐことば-ことばとジェンダー/日本語教育/中国女文字』,31-46 (単著) 2010/06/25
論文
「「ません」形から「ないです」形へのシフトに関わる要因について―動詞否定丁寧形の言語変化という視点から―」 日本語教育学会『日本語教育』 (144),121-132 (単著) 2010/01
論文
「母語話者の「規範のゆれ」が非母語話者の日本語能力に及ぼす影響―動詞否定丁寧形「(書き)ません」と「(書か)ないです」の選択傾向を例として―」 日本語教育学会『日本語教育』 (129),11-20 (単著) 2006/04
論文
「日本人2者間の意見交換場面における反論のストラテジーの考察―初対面日本人による自然談話の分析―」 平成10-13年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)(1)(No.104800 49研究代表者水谷信子)研究成果報告書『日本語学習者と日本語母語話者の談話能力発達過程の研究-文章・音声の母語別比較-』(研究分担者),57-70 (単著) 2002/03
論文
「日本語母語話者と日本語非母語話者の相談場面における会話の分析―日本人、ネパール人、台湾人の談話展開の比較―」 秀明大学国際研究学会『国際研究論集』 13 (4),1-18 (単著) 2001/01
論文
「日本語の談話展開の方法に関する一考察」 秀明大学国際研究学会『国際研究論集』 11 (3),60-77 (単著) 1998/10
論文
「日本人と日本語学習者の作文における副詞の発達過程に関する研究」 『お茶の水女子大学人文科学研究科紀要』 (49),219-238 (共著) 1996/04
論文
「中上級日本語学習者の作文にみる誤用の一例」 『言語文化と日本語教育』 (9),178-188 (単著) 1995/07
論文
「副詞「やっぱり」の取り立て機能について」 お茶の水女子大学国語国文学会『国文』 (83),11-21 (単著) 1995/07
論文
「予備教育中上級日本語学習者の作文にみる誤用」 『横浜国立大学留学生センター紀要』 (2),30-43 (単著) 1995/02
論文
「日本人小学生・中学生・高校生・大学生と日本語学習者の作文における文末表現の発達過程に関する一考察」 日本語教育学会『日本語教育』 (84),1-13 (共著) 1994/12
論文
「日本人及び日本語学習者による副詞「やっぱり」の語用論的前提の習得について」 日本語教育学会『日本語数育』 (81),116-127 (単著) 1993/12
論文
「副詞「やっぱり」と終助詞「ね」の習得に関する研究-待遇表現上の機能を中心として-」 国際大学大学院Proceedings of the 4 th Conference on Second Language Research in Japanese,64-78 (共著) 1993/03
論文
「副詞「やっぱり」の談話における機能について」 お茶の水女子大学大学院平成4年度修士論文 (単著) 1993/03
論文
「夏目漱石の文体-『道草』と『硝子戸の中』の比較-」 お茶の水女子大学国語国文学会『国文』 (53),36-51 (単著) 1980/07
閉じる